最終結果発表
優勝作品決定!!
「桜の樹の下に死体を埋めた話」
桜の樹の下に死体を埋めた話。洒落怖系。
優勝作品については、2025年冬刊行予定の短編集の表紙作品として掲載決定!
副賞としてノベルマリット様による評価シートをプレゼント。
準優勝!
「鳥籠の屋敷からの脱出~怪盗ラビとお嬢様はハッピーエンドをご所望です!~」
私は8歳の女の子、名前はリリ。 ダデン家という大きな家柄で幸せに育った私は、しかし事故で両親を失う。 それから私を育てた……いえ、飼育を始めたのは、父の兄アザム。 彼の営む銀行は落ち目で、私には両親が遺した遺産があった。 彼はそれに目をつけ、財産を我が物にするため私を殺そうと手を尽くしてくる。 実際、私は何度も殺された。 何度も何度も殺され、気が付くと誕生日の9日前に戻っている。 死のループを繰り返す私は、”どんな表情でどんな行動をとればどういった結果が返ってくるのか”を検証し続けた。 その集大成が、今日、この日。頼れる怪盗ラビと共に、私は死のループからの脱出を試みる。
・参加者募集 8月1日~9月30日
・作品投稿期間 10月1日~11月20日18時まで
※ 10月1日より文豪コロシアム内に設置する専用投稿ページから作品を投稿していただきます。
・開催期間
1stステージ 11/20 20:00~12/09 23:59
1stステージ 結果発表 12/10 12:00
28名→16名
(敗者の14名の中から、得票数の多い上位2名も2ndステージに上がります)
2ndステージ 12/11 0:00~12/23 23:59
2ndステージ 結果発表 12/24 12:00
16名→8名
3rdステージ 12/25 0:00~01/06 23:59
3rdステージ 結果発表 01/07 12:00
8名→4名
セミファイナル 01/08 0:00~1/14 23:59
セミファイナル 結果発表 01/15 12:00
4名→2名
ファイナル 01/16 0:00~01/22 23:59
2名→1名
優勝者発表 01/23 12:00
参加者募集期間(8月1日~9月30日)にGoogleフォームに必要事項を記入の上お申し込み下さい。全32名を上限とする先着順となります
作品投稿期間(10月1日~11月20日18時まで)になりましたら専用の投稿ページから5話まとめて投稿してください。
イベント開催時期になりましたら自動的に1話ずつ公開されます。
全5話の作品(5話で完結すること)
各話ごとに3000字~4000字以内(空白、空行を含む文字数)とします。全体で15000字以上~20000字以内となります。
文字数のカウントは文豪コロシアム内のエディタによるカウントで判断するものとします。
作品ジャンルは問いません。
作品は小説形式の日本語に限ります(脚本形式はNG)。
作家1名につき1作品までとします。
R18作品、2次作品(パロディも含む)は投稿できません。
投稿者自身がすべての著作権を保持している未発表作品(同人誌などへの発表も含む)のみとします。
投稿した作品に関する著作権は投稿者に帰属するものとします。なお、本サイトの広告宣伝を目的とした著作の全部あるいは一部の利用は無償にて許諾いただくものとします。
大会期間中、作者は匿名の状態です。作品内で作者が類推されるような情報は違反とします。
大会の性質上、投稿した作品の削除には応じられない場合がございますので、あらかじめご了承ください。
リライト作品については、以下の条件で参加を認めます 。
商業作品ではないこと(単体、アンソロジーを含め、自主出版作品、同人作品は可)
発表時期から3年以上経過しており、直近1年、公開していないこと
作品タイトルを元の作品を類推できない形で変更すること
主要な登場人物の名前を変更すること
なお、判断は運営に一任とさせていただきますが、あまりにもオリジナリティ溢れる作品で、かつ、かつて話題になった作品などのため、上記対応をしても著者の特定が可能な作品の場合は不可とさせてください。
作品表紙イラストのプレゼント
※ 当社と契約しているイラストレーターの方による表紙イラストのプレゼントになります(作品に限定した使用許諾となります)
※ イラストレーターの指定・構図の指定はできません。
※ イラストは新書サイズである 1557×2494を想定しています。
※ 今後の当社のプロモーションにも活用していく予定ですのでイラストが不要であってもそれを金銭に置き換えることはできません。
ノベルマリット様の「現役プロ作家集団があなたの小説にアドバイスします 」による講評シート
※質疑応答のアフターサービス に関しては弊社を通しての依頼となるので利用できません。予めご了承ください。
※講評シートの評価を選ぶ事ができます(甘口、中辛、辛口)
※ノベルマリット様の規約に則り、講評シートのSNS、サイト等での掲載、第三者への譲渡などはお控えください。
作品投稿締め切り時間までに投稿された作品を元に抽選を行い、各会場に割り当てます。
会場への割り当ては得票数などは考慮せず、完全な抽選となります。
第2回大会では32作品での実施となります。(予想を上回る参加が見受けられた場合は枠を拡大予定です)
10月1日からの作品投稿期間に合わせて第2回文豪コロシアム専用の作品投稿ページを設置しますので、そこから投稿してください。
原稿提出締め切りである11月20日18時までに全5話の提出が必要となります。
締め切り時間まで原稿が提出されない場合は失格となりますのでご注意ください。
システム障害等で投稿出来ないような場合は、お問い合わせフォームよりご連絡ください。
提出いただいた作品は、大会期間中、非公開にしたり、削除することはできません。
匿名が条件の大会の場合、敗退するまでは作者名を公開することはできません。
大会期間終了後は、原稿の非公開、削除については可能となります。
各会場ごとにユーザー登録を行っている利用者は1票の投票権を持ちます。
各会場でご自身が好きだと感じた作品に対して投票をお願いします。
投票は投票受付締切時間まで何度でも修正あるいはキャンセルが可能です。
自分自身の作品への投票も有効とします。
投票締め切り時間を過ぎた投票(サーバー到着時間で判断)は無効票とします。
不正な投票が確認できた場合、その利用者の投票は、そのステージに限り、全て無効票とします。また、それ以降のステージで投票はできません。
各試合会場で投票の多い作品を勝者とします。
各会場で同数の得票数だった場合は、システム的な抽選を行います(プログラム化しており、乱数により自動的に判定します)
各会場の投票総数、勝者の得票率を公開いたします。
各ステージの敗者は敗者復活戦に回ります。最低でも3話までは試合が可能となるよう予定しています。
大会の宣伝は積極的にお願いしたいところですが、匿名大会の場合は自作品への投票の呼びかけはお控えください。匿名大会において作者自身の露骨な誘導があったと判定した場合には、減点あるいは失格とさせていただきます。作家同士がフェアプレイ精神に乗っ取り参加いただくことを前提に運用させていただきますので、今後の運用が杓子定規にならないようにするためにも、この点は強くご留意いただけるようお願い申し上げます。
大会出場作品を利用した企画などを行う場合には、著作権法上の問題が発生する懸念がある場合を除き、ご自由に実施いただいて構いません。また、運営側のサポートなどが必要な場合は事前にご相談ください。可能な限り、対応させていただきます。
参加作品数の調整のために、運営関係者が参加する場合がございます。
不正行為、大会規定および利用規約に違反が確認された場合、運営側の判断で失格とする場合がありますのでご注意ください。