トップページ > 第1回ODAIDA選手権 > ODAIDA選手権 大会要項
第1回ODAIDA選手権R 大会規定 (2024年5月11日制定 改定 2024年5月13日 )
作品規定
1作品6,000字~40,000字程度(空白、空行を含む文字数)とします。上限は目安とするため、上限を超えてしまっても問題はありません(最低文字数だけ厳守してください)
1会場につき、1人1作品までの投稿とします。
1つの作品で複数のお題に参加するのは無しとします。
作品は小説形式の日本語に限ります(脚本形式はNG)。
R18作品、2次作品(パロディも含む)は投稿できません。
現在、出版しているかどうかに限らず商業出版された作品の投稿は出来ません。
投稿者自身がすべての著作権を保持している作品(同人誌などへの発表も含む)のみとします。
他サイト等で発表済の作品の投稿も可能です。なお、投稿に際しては各サイトの規定をご確認の上、投稿してください。
投稿した作品に関する著作権は投稿者に帰属するものとします。なお、本サイトの広告宣伝を目的とした著作の全部あるいは一部の利用は無償にて許諾いただくものとします。
作者名については、公開/非公開をご自身で選択することが可能です。
第1回ODAIDA選手権の参加作品については、上位入賞作品(各会場3位以上)を除き、参加可能です。
第1回文豪コロシアム参加作品については、参加はできません。
大会のルール
大会日程
作品募集/投稿期間
5月1日~7月25日
※ 募集期間終了時点までに作品の投稿および最低限、第1話の投稿が必要(投稿した話数の合計文字数が最低文字数を上回っていること)
投票期間
お題別(会場別)に投票期間を設定する。
8月上旬頃、開始予定。(詳細は7月26日に発表)
開催期間および結果発表
後日定める。
開催開始日に非公開設定であっても、投稿済みのエピソードについては強制的に公開に変更します。
参加方法
作品のページより参加会場を設定することで参加手続きは完了します(規定文字数を投稿している必要があります)
大会開始後は、大会期間終了まで作品を削除することはできません。
試合会場について
対戦相手は開催期間中、毎日抽選を行いランダムに変わります。
公平を期すため、同じ相手と対戦する試合はありません(参加作品数 - 1日が最大開催期間となります)
投票について
各試合会場では毎日0:00-23:59を投票受付時間とします。
各試合会場ごとにユーザー登録を行っている利用者は1票の投票権を持ちます。
各試合会場でご自身が好きだと感じた作品に対して投票をお願いします。
投票は投票受付締切時間まで何度でも修正あるいはキャンセルが可能です。
自分自身の作品への投票も有効とします。
不正な投票が確認できた場合、その利用者の投票は、全て無効票とします。
勝者の決定について
毎日投票を行い、作品の得票数で勝敗がつきます。
勝ち5点 負け1点 引き分け3点 対戦相手無し4点(作品数が奇数だった場合)
勝ち点によるランキング(累計でのランキングを発表します)
宣伝活動について
大会の宣伝は積極的にお願いします。
自会場への誘導も含め可能としますが、自作品だけの投票の呼びかけは禁止とします(必ず、両作品を読んでいただくことが投票の前提となるため)
NGの例: ~に参加しています。私の作品へ投票をお願いします。
OKの例: ~に参加しています。面白いと思った作品に投票をお願いします。
大会出場作品を利用した企画などを行う場合には、著作権法上の問題が発生する懸念がある場合を除き、ご自由に実施いただいて構いません。また、運営側のサポートなどが必要な場合は事前にご相談ください。可能な限り、対応させていただきます。
その他
参加作品数の調整のために、運営関係者が参加する場合がございますので予めご了承ください。